投稿

2023の投稿を表示しています

働き方改革EXPO出展 で思うこと

イメージ
  とあるご縁をいただき、今期最終日は幕張メッセで迎えることになりました。 というわけで18期は展示会に始まり展示会に終わった1年でした。 苦戦もしましたが、しっかり前回の改善点を改修して結果は残す事が出来ましたが、展示会は半年〜1年先の案件創出のためのマーケティングのため、顕在層を狙った施策と併用する必要があると実際に体験して実感しました。 今回は新商品の「SNSスケット」を持ち込んで初見の方々に説明し、評価をもらえたことは、とても勇気をいただけました。 そして展示会中はチラシを配りながら声かけをして、どんな声がけをすると自分ごとと感じてもらえるのか?騒がしい展示会場で耳に届くのか?とPDCAを回している中で、根幹はWEBマーケティングも同じだなと、改めて今後の業務を見直すきっかけをいただけました。 Facebookを見て展示会場にお越しいただいた皆様、 ご連絡をいただいた皆様、おかげさまで1人でも寂しくなかったです笑  ありがとうございました♪ そんなわけで今日で18期が終了します。 関わっていただけた皆様のおかげで 無事終了する事が出来ました。 10/2から第19シーズンのスタートです。 来期も皆様の集客の課題を解決できる希望あふれる会社になるよう尽力します。 今後ともよろしくお願いします。 と、いうわけでブログをnoteに引っ越しますので、これ以降の記事は以下URLからご覧ください。 https://note.com/capsule_design

18期実績報告会と19期の事業計画発表会

イメージ
  早いもので 去年の事業計画発表会 からはや1年。 早すぎます。時間の流れが。 今期は ・SNS支援事業の強化 ・自社プロダクトの開発 ・営業力の強化 を方針に1年間活動をおこなってきました。 それぞれの方針に沿って実施できたこと、実施したが収益につながっていなことなど、1年の総点検をおこないました。 やりたいことは山ほどありますが、人と時間と予算が限られている中で、来年度は実施することの取捨選択をしっかりおこない、取り組む必要があると感じました。 ここ最近、色々な方々とご縁をいただけたことで、様々なアイデアや商材や方法を知ることができました。その中でも今我々が取り組むことは何なのか?をしっかり見定めることが自分の役割だと感じています。 とはいえ、やってみないと分からいことが大半なので、19期も積極的にチャレンジしていこうと思います。 私一人では出来る範囲は極めて狭いのです。なのでメンバーの協力が必要です。そして我々だけでは出来る範囲はやはり狭いので、協業してもらえるパートナーの方々と共に想い、共に創って、共に走っていきたいと思います。 来期は自分自身50歳を迎える節目となります。いよいよ働ける年数のカウントダウンが始まったと感じています。メンバーのビジョン、会社のビジョン、自分自身のビジョンそれぞれ見据えてこれから何をするべきか考えたいと思います。 何はともあれ、今期もお取引いただいたクライアントの皆様、ご協力いただいた外部ブレーンの皆様、1年間ありがとうございました。 来年度も皆様のお役に立てるよう、頑張らせていただきます。 よろしくお願いします。

我々は何者でどこに行こうとしているのか

イメージ
ゴーギャンチックなタイトルで少しカッコつけてみましたが、「我々は何者でどこに行こうとしているのか」はミッションとビジョンとポジショニングがどうなのかということを言葉にしたのものだと感じてします。 とある集まりで様々な企業の代表や役員が集まる会に参加したのですが、そこで30秒程度で自社のビジョンと課題を発表する時間をいただき、初対面の皆さんに我々が何屋なのかを端的に説明する機会がありました。 我々は元々でデザイン会社でした。クライアントの要望を形にする制作会社です。そこから時代やクライアントのニーズに合わせて、制作するだけではなく制作前のリサーチやマーケティング戦略立案、制作後の運用を行い、成果を作り出す業態に変化してきました。 特に時代はWEBが主流となり、我々もWEBが中心の業務体型となりました。 今の我々は「WEBマーケティング会社」です。 しかし、自社内で出来ることは限られており、WEBマーケティングの様々な施策を賄うことが出来ません。クライアントの要望は成果を作りだすことです。 ですので様々な強みを持った様々な企業さんと協力する必要が今の業態には必須なのです。 そして、共に協力できる企業さんと実際に合って言葉を交わすことがとても重要だと考えています。まずは会ってお互いの話を聞く。そして表情を見る。温度感を感じる。これが仕事を面白くしているんだと自分は考えています。 そういう意味でいうと名古屋の立地は最高です。東京にも大阪にも行きやすい。だから名古屋に本拠地をおいています(だいぶ後付ですが笑) 「我々は何者か」をまずは明確にすることが大事ですが、時代と共にそれも変化してくことも大事だと思います。 今週のブログは固いな〜

メンバー個人面談週

イメージ
いよいよ8月も終わり、9月に突入です。我々の決算月となりますので、合宿の準備や来期の事業計画など大詰めで忙しくなりそうです。 そんなわけで月末はメンバーの個人面談が開催されました。金山のスタバにはいつも本当にお世話になっております(勝手に) 4年ほど前から始めた毎月の個人面談も毎年ブラッシュアップされてきました。毎月個人の成長を確認できる「成長シート」と会社の方針と行動を確認する「情意シート」を使って面談しているのですが、来期はここに個人のPDCAの検証と改善の時間を作りたいと考えています。 当たり前のことを当たり前にやる。 もう耳が痛いくらい聞いてきたことですが、それがまさにPDCAだと感じています。 企画して実施して振り返って改善して実施する。これだけのことですが、なかなか出来ない。企画して実施している間に新たな事が企画され、振り返る前に次の実施がされ、また企画されと、次々に企画が発生することが原因の一つではないかと感じています。 取捨選択してやらないことを決めて、優先順位をつけて実施することが解決策なのですが、様々な要因のバランスを取りながらこれをやるのは本当にむずかしいと思います。 一人では出来ないので、チームで協力しながらやるべきなんでしょうね。 そんな難しい世の中をこれから生きて行く子どもたちに、少しでもたしになればと思い、こんな本を買ってました。 こどもロジカル思考! これからの時代を生き抜く力というキャッチコピーに打たれました笑 そしたら妻も買ってきてました笑

出会いがあれば別れもある

イメージ
  人が協力して事業を行う会社組織となると、入社してれくる人もいれば、当然卒業していく人もいます。これまで多くの人々が弊社を卒業していきました。 弊社に入社してくるメンバーは業界未経験者が実は多いんです。 「子供の頃にデザイナーになりたかった」や「絵を書くのが好きでそれに関わる仕事がしたいと」思っていたけど、色々な利用で別の職種についたものの、やっぱり想いを諦めきれずに、自ら努力して勉強して、弊社の門を叩いてくれます。 この業界(特に弊社のような小さい会社)は即戦力を求めるので、未経験者にはなかなかチャンスが回ってきません。当然弊社も実務経験がある人が来てくれるのは有り難いのですが、私自身も20歳からデザインの道へ入り、独学で学びました。 そんな未経験の独学デザイナーに当然仕事はなく、起業当初は辛い思いもしました。 そんなこともあり、デザインやマーケティングが好きな気持を持っている人に出来るだけチャンスを作りたいと考えて、未経験者でも採用しています。 そうやって育ったメンバーが卒業するのは寂しいものですが、最後はしっかり送り出してこれからも縁が繋がることが大切だと思います。 たった1度の人生の中で、一緒に仕事する時間を共有出来たことに感謝。 写真は卒業式(飲み会)の買い出しですが、長く時間を共有すると服装までに似通ってくるな〜としみじみしたのでした。

ディレクターお誕生日おめでとう!

イメージ
  お盆前の今週は「山の日」が誕生日のディレクターのサプライズお祝いを敢行しました。 サプライズが恒例になってしまい、なかなか驚いてくれないので、今回はクラッカーを使って、力づくでサプライズをしました(笑 名古屋は連日の猛暑で、メンバーも少々夏バテ気味だったので、今回はケーキではなくアイスでお祝いです。9種類のアイスを用意したので、上の写真はみんなで遠慮し合っている図です(笑 我社のメンバーは自分で言うのもなんですが、本当にいい人が集まっており、いい人が故に食事会をすると必ず料理が1品づつお皿に残る「遠慮の塊」現象が大量発生します(笑 そして初出勤の新人さんは初日からサプライズの巻き込まれるという洗礼を受けております。これもこれで、うちらしいと言えばうちらしい(笑 そういうわけでサプライズの日は全員が出社して揃うのですが、久々の全員出社で社内が活気づいておりました。人の気配やコミュニケーションの容易さなどオフラインはオフラインの良さがやはりありますね。オンラインはオンラインで良いところがあるので、うまく組み合わせてバランスよく設計することがこれからさらに重要になると思います。 10月からの新年度に向けて会議設計を現在見直しています。より働きやすく、より成果が上がる仕組みを1つづつ作っていきたいですね。

失敗したくない気持ちもわかるが

イメージ
  私が今、住んでいる愛知県は街も自然も丁度いいぐらいのところにあり、本当に住みやすいと感じています。名古屋は魅力がない街だなんてメディアに耳にすることがありますが、あれは名古屋に住んでいる人があえてネガティブキャンペーンをしているんじゃないかと思うぐらい、住みやすい場所です。 そんな愛知県ですが、海水浴場も沢山あるのですが、どうやら海水浴場の水質は全国ワースト1位らしいのです。。。 どれほどの水質なのか実際に行ってみないことには分からないということで、行ってきました。 現場で見た感想は 「全然きれいやん」 でした。 車で1時間ほどの海水浴場に行ったのですが、ネットで書かれているように水質が悪ければ、移動時間が無駄になると思いましたが、1度自分で見てみて判断したいと思い、行ってきました。 海水浴場については運良くよい方向に流れましたが、仕事については大方8割が良い方向には流れません。新規事業などは新しいことのオンパレードなので、それこそ9割以上がうまくいきません。 色々失敗したりうまくいかない事が分かっているから辞めておくのか、新しいことに挑戦するのか、選ぶのは自由です。やってもいいし、やらなくてもいいですし。実行したことで必ず成功することはありませんが、実行しなければ絶対に成功はしません。 我々のマーケティングやクリエイティブのお仕事も今はニーズがありますが、今後どうなるかは分かりません。今の事業に固執することなくどんどんと変化していきたいと思います。 その途中で格好悪かったり、恥をかいてもなんとも思いません。 なんだか海水浴からだいぶ反れましたが、ちゃんと自分の目で見るため、自分で体験するために、挑戦することが大切だということが伝えたかったのでした。

末永いお付き合いに感謝

イメージ
今週はクライアント様の新商品発表会に参加させてもらいました。 スクリーンにうっすら映し出されてるパンフレットをデザインさせてもらいましたので、その新商品発表会に美味しいケータリングが出るとのことでワクワクして参加しました。 ケータリングはおまけですが、こうやってクライアント様のイベントに呼んでもらえるのは、本当に有り難い限りです。このクライアントさんとはかれこれ14年ほどお付き合いをさせていただいており、色々と調べてみると我社のクライアント様はお付き合いの期間が長い会社さんが多く(中には20年以上も!)、とても有り難いことと改めて感謝をしております。 長いお付き合いをさせていただいたほうが、我々もクライアント様の事業の様子やこれからのビジョンを共有でき、さらによりよい提案が出来ますので、昨年からWEBコンサルやSNSコンサルをおこなっているクライアント様に顧客満足度アンケートにご協力いただいており、ご要望やご意見を聞かせていただいてサービスに反映しております。 アンケートの内容を見ると我々の価値はなんなのか?ということを明確に考えることが出来ます。これから集客に取り組むために実施する「 マーケティング・戦略立案 」という商品があるのですが、クライアント様のことはよく見えるのですが、自社のことはなかなか見えないんですね。なのでアンケートのご意見はとても貴重な情報源です。 これからもクライアント様とも社内でもお互いに伝えあい、さらによい仕事をしたいと思います。 先日、友人の経営者から「伝わらなっかたのは伝えた側の責任だ」と教えてもらいました。これは、クライアント様の商品やサービスをその先のお客様に伝える仕事においても、社内のコミュニケーションにおいてもズバリと当てはまる名言ではないでしょうか?

リモートワークで得たものと失ったもの

イメージ
  我が社は2020年3月の緊急事態宣言からリモートワークを取り入れて、今も出社とリモートワークを各自が都合のよいように使い分けながら働いています。 これからリモートワークをどのように継続しつつ、会社を成長させるか検討するために、リモートワークで得たものと失ったものを検証してみようと思います。 得たもの ・通勤に使っていた時間 ・集中出来る時間 ・オフィスを拡張しなかった分の費用 etc... 失ったもの ・ふとした時の会話 ・スピード感 ・メンバーの状況把握 etc... 得たものには理論的な項目が、失ったものには感性的な項目が多いように思います。各自の働き方を見ているとリモートワークがなくなる事は働きづらくなると思いますので、失ったものが今まで効果を上げていたことをなにか別の方法で対策したいと考えています。 失ったもので一番感じることはやはり「コミュニケーション」が希薄になったと感じています。 コミュニケーションが希薄→何をやっているのか分からない→困っていることも分からない →お互いに忙しいだろうと遠慮する→一人で抱え込む→スピードが落ちる→生産性が落ちる 少々短絡的ですが、こんな負のスパイラルが周り始めているのではないかと感じています。 「よーし!じゃあ飲み会増やすぞ!」と若い頃の自分なら、あらぬ方向に暴走するところですが、そこは少々経験値を積んだの色々と考えてみたいと思います。 楽しく、わくわくして、わいわいできるコミュニケーションの仕組みを作りたいと思いますので、メンバーの皆さんお力貸してください。 写真は全員リモートで出社してる自分もリモート状態の今週の社内です。実は自分は寂しがり屋なんだと気づきました・・・

いよいよSNSスケットβ版のリリースが見えてきました

イメージ
  リリースする、リリースすると4月から言い続けてようやく8月にリリースの目処がたちました。と、言ってもβ版ですが・・・ 展示会や商談から多くの企業でインスグラムを自社内で運用したいが、兼業で運用をしており、担当者さんは常に時間が無く、忙しい中がんばって投稿していることを感じていました。 そこで我々のこれまでのインスグラム運用で得た知見を活かしたツールで運用担当者さんの負担を減らすことは出来ないか?という想いから「SNSスケット」は開発されました。 1.インサイトを見やすくして分析時間を圧縮 2.競合アカウントをひとまとめにして調査時間を圧縮 3.レポートをワンクリックで作成して作成時間を圧縮 4.AIが#タグを提案して考える時間を圧縮 全ての機能はインスグラム運用のタイパ改善のために設計されています。 先立ってβ版として#タグ提案機能以外の機能を無料開放してリリースを考えています。 1〜3の機能をいつまでも無料で使っていただけますので、ぜひお試しください! そして、「タイパ改善になった!」「もっとこうしてほしい」「ここが分かりにくい」などお声を聞かせてください。1つ1つ対応していこうと思います。 「時間がない」「よく分からない」と苦痛の中でインスグラムを運用することから1人でも解放できれば嬉しい限りです。 SNSスケット https://capsulegraphics.jp/snssukket_lp/

バーチャルショールームの撮影

イメージ
  今週はクライアント様のバーチャルショールームの撮影でした。 詳しい製作事例はこちらからご覧ください。 https://capsulegraphics.jp/works/works-607/ 新型ウイルスで緊急事態宣言が出た2020年に、外出が出来ない中でもオンライン上でお客様にショールームを楽しんでもらえるようにこのバーチャルショールームを作成して、はや3年・・ 時の流れが早い! 手前味噌ですが、こういうバーチャル的なサービスの中でもこのシステムは本当に動きがスムーズで、自分がどこに移動しているのかが分かりやすく、私が知る限りではNO.1のシステムだと思います。 分かりやすい、使いやすいは今、本当に重要だと感じています。 私はもともと雑誌のデザインから始めたのですが、雑誌の場合、編集がいて、校閲がいてと雑誌の読みやすさや情報の記載のルールなど、とてもしっかり検査して制作物が世の中に発信されていました。そのお陰でだいぶ鍛えられました😁 ホームページやデジタルコンテンツは誰でも作れる物になりましたが、編集や校閲といった検査機構が働いておらず、使いづらさや分かりづらさが置き去りになった制作物を見ることがあります。今後AIが作るようになってもそれは同様だと思います。 ホームページやデジタルコンテンツを作った際はリリースする前にぜひ制作に関わっていない方にユーザー目線での使いやすさや分かりやすさをチェックしてもらうようにしてみてください。バナーやグラフィックなどの広告物とホームページやデジタルコンテンツのようなユーザーが使う物は別物と考えるのがよいかと1デザイナーとしておすすめします。

ぬあんだと〜!Zoomにつながらないだと〜!!

イメージ
  今週はインスタグラム運用に関するオンラインイベントを開催していました。詳細は こちら 。 最近はセミナーもいいですが、参加者さんと一緒に出来る企画がなにやら面白く、今回も成功事例を紹介しつつ、参加型のオンラインイベントでした。 この写真はオンラインのこちら側の様子なんですが、よく見ると、ダンボールやコピー用紙などなど、かなり手作り感溢れてますが、これが等身大でいいですよね😁 我々はオンラインセミナーやイベントにZoomのウェビナーを使っています。参加者の皆さんにはセールスフォースを活用してメールを送ったり、参加者さんの人数を把握しているのですが、なんと、よりによって、このタイミングで、前日にセールスフォースに社内からアクセス出来ない事態に・・・そしてZoomにも・・・・ 「おーーーい😱」 チャットワークやGoogleドライブやFacebookにはアクセス出来るのに、セールスフォースとZoomだけ選んだかのようにアクセス出来ない。。。 それもオンラインイベント前日に・・ 社内ネットワークのセキュリティはTooさんに依頼してあるので、電話したり、メールしたりあれこれやっても直らず、困っていたのですが、最後はネットワーク機器の再起動で無事繋がりました。なんだかテレビを叩いて直していたのと大差ないようなあるような笑 今ではネットワークが繋がっているのが当たり前、パソコンが立ち上がって当たり前、スマホが起動して当たり前になっていますが、実はどれもこれもいつでも不具合を起こす可能性があるということを忘れがちになってしまいませんか? 意識しないと気づかないのですが、様々なことが当たり前ではないと私は考えています。メンバーが毎日働いてくれることも、クライアントからお仕事をいただいたり、相談を受けたりすること。外部ブレーンさんがしっかり仕事をしれくれたり、家族や友達が元気でいてくれたりと全ては当たり前じゃない世界に私達は生きていることを思い出させてくれた、そんなイベント前日のバタバタ事件でした。 何事も捉え方で学びになりますね〜😁

PDCAほど重要でPDCAほど廻らないものはない

イメージ
 久々に鶴舞公園を歩いたら、なにやら素敵なエリアになってました。どうやら 5月下旬にオープン したらしいのですが、街がどんどんと進化していくのはいいですね。鶴舞はステーションAIもこれから出来ますし、今後熱いエリアになっていきそうですね。 街づくりや事業など、最初に企画をして実行して完成するかと思うのですが、我々の事業や組織も毎年、毎月、毎週、様々な企画が考えられて実行され、、、、放置されます。。。。 すべてではないですが、まぁまぁの事が放置されます。もちろん放置したくて放置しているんじゃないんですが、実行中または実行した後に検証を待たず、次の企画が立ち上がり、そちらに人も時間も割かれるので、結果放置されるということが往々にして起こります。 潤沢な人財と時間があれば、放置されないのでしょうが(そんな状態は今まで経験したことがないので分かりませんが😁)大体の企業が、潤沢な人も時間もないように思います。 しかし、やればやるほど、学べば学ぶほどにPDCAがいかに重要かが分かるのですが、PDが出来てもCAが廻らない! PDCAがくるくる廻るツールを誰か作ってくれないでしょうか😄 それにあたるのが、おそらく 以前の記事 で紹介した Tableau(タブロー) なのかもしれません。しかし、またこのタブローもファミコンのように簡単には使いこなせません。次から次へと新しい横文字が湧き出ます😂 しかし、これらのツールを上手く使うことで結果が見える化し「C(検証)」がやりやすくなると思うんです。結果が見える化することで実行して良かったのか悪かったのかの実感も得られ、次はこうしよう、ああしようと人の発想力は盛んになると思うんです。 そんな環境を作ることが経営者の仕事だと考えています。 おもしろいことを考えて、みんなを楽しくさせたいのです。 しかし、色々、毎日考えます。考えて考えて考えて・・・ そんな自分の最近の運転中のBGMは こちら です。 BGMというよりむしろ食い入るように聞いてます😁 悩める経営者の皆さんにおすすめです😆

毎年のことですが、感謝感謝感謝

イメージ
今週はなんと私の誕生日ということで、恒例のサプライズを仕掛けられました😁 とは言え、もう何年もサプライズをしてらもっているので、さすがにびっくりはないだろうと思ったのですが、週1の全体会議でまさかのサプライズを仕掛けられ、思わず「びっくりしたー!!」と大声をあげてしまいました😂 毎年こうやってお祝いをしてらもらってますが、この瞬間は本当に良いメンバーと仕事をさせてもらっているこの環境に感謝を感じます。そしてなかなか全てが思い通りにはいきませんが、このメンバーになんとか報いたいと決意を新たにする瞬間でもあります。 今期は、これまでのWEBコンサル事業とクリエイティブ事業に加えて、SNSマーケティング専門の学習サイト「 カプセルアカデミー 」とインスタグラムのタイパ改善ツール「 SNSスケット 」の2つの商品を開発・リリースしています。 創業以来、これまでもいくつかの商品をリリースしてきましたが、いい線までいった商品も、全然だめだった商品もありますが、事業の柱の1つになるまで育った商品はありません。新しい商品をリリースするためにはそれなりに時間とコストも必要となりますので、失敗するとそれまでの投資が無駄になります。 ですが、失敗を繰り返すことで、「前回は何が原因でだめになったのか?」を検証することができると共に、商品をリリースする側の気持ちが分かります。 我々はクライアントの集客をする事業を行っているので、クライアントの気持ち、その先のお客様の気持ちを理解することが大切です。クライアントの本当のニーズは何か?その先のお客様の本当にニーズは何か?これらが欠落するとその商品は買ってもらえないのだと思います。 今までの失敗はそこらあたりに原因があったのだろうと分析していますので、それらの失敗を活かして今後も本当のニーズに応えられる商品を企画開発していきたいと思います。

熱田まつりの開催で今年もいよいよ夏が始まる

イメージ
 長いコロナ期間を抜けて、今年は 熱田まつり が開催されました。 どうやら日本で一番早い夏の花火大会らしく(違ってたらごめんなさい)、毎年6月5日になるとなんだかソワソワしてしまいます。早いもので、名古屋にきて28年。28回も熱田まつりの花火を見ているわけです。 以前のオフィスは窓から正面に花火が見えていたので、毎年6月5日は夕方早々から食事会をしていましたが、今は窓から乗り出せば見える感じになってしまったので、この社内イベントもなくなってしまいました。。 でもいまでもこれだけ見えるには見えるんです。↓ しかし、iphoneはすごいですね。 こんな写真が簡単に撮れてしまいます。25年ほど前に某雑誌のお仕事で愛知県各地の花火の写真を撮影する仕事をしたことがあるのですが、その時はネガフィルムで撮影しており、現像されるまで、ドキドキが止まりませんでした笑 テクノロジーのおかげで誰でもそこそこの写真が撮れるようになり、ネットというテクノロジーのおかげで大体のことが誰でも上手くできるようになったところで、現在はそれをAIがやりますよって事になり、本当に目まぐるしい。 アドビからもAIがテキストはもちろん画像やベクター、ビデオ、3Dまで作ってしまう Adobe Firefly (ファイアーフライ?)がリリースされるそうです、この業界も大きく揺さぶられそうですね。。。 こうなるとクリエイティブ系の学校のカリキュラムも大きく変わっていくのでしょうか? また、今まではデザイナーを求人していた我々のような会社は募集する職種が変わってくるのでしょうか? 分からないことが多すぎます。 テクノロジーがどんどん進む中、最近は1周回って元の所に戻ろうとしているような感じがしています。レコードやカセットが注目されるような感じで、雑誌が再度注目されつつあるような、ホームページによる集客が再度見直されているような。基本に立ち返る動きが周りで起こっています。 自分自身は新しいもの好きのミーハーですが、温故知新を大切にこれからもミーハー魂は持っていたいと思います。

いよいよ6月突入!したら大雨だけど、、、

イメージ
  皆さん、今日は全国的に大雨。名古屋も含め、みなさん大丈夫でしょうか? 私はずぶ濡れになりながらなんとか会社に到着。(写真は会社の前の交差点。すでに池状態😀) そんなわけで出社しましたが、メンバー全員リモートでした😆 オフィスを独り占めして今日は仕事させてもらいました。 しかしいい時代ですね。台風が来たら無理せずリモート。それでも仕事が回っていく。素晴らしい!でも寂しい!なんてわがまま言っております。 リモートはほんとにいいと思うのですが、会社側の思いとすると、どこまで管理するのがやりやすいのか?というところで、我が社はGoogleカレンダーで日々の行動を、セールスフォースで結果を見ていて(最近ようやくセールスフォースが機能し始めました😆)、これぐらいが今は丁度いいのかな?といった状態です。 基本全員がクリエイターなので、あまり締めすぎるのもよくないし(自分がそもそもいやなので)とはいえ、まったくの放任も出来ないので丁度いい塩梅を模索中です。 最近はGoogleカレンダーの時間集計を手軽にできるツールを探しており、これが決まれば業務の仕組みがある程度できそうな予感です。 といいつつ、今週はtableau(タブロー)を独断と偏見で導入しました。 タブローって?方はこちらから https://www.tableau.com/ja-jp/why-tableau/what-is-tableau って、よく分からないですね笑 平たく言うと、ホームページやSNSや広告や財務情報を一箇所に集約して、見やすくしますよっていうツールです。 これが数年前まで年間数百万(確か)だったのに、今はなんと月8400円。 これは試さない手はない!とすぐに導入してしまいました😁 見てください!この画面を! ややこしそ〜😑 でもこれが上手く設計できると、どの集客施策がどのようによくて、何に手をいれていけばいいか分析しやすくなるんです。 これは必ずクライアントのためになると信じて、夜な夜なこねくり回します😆

オンラインで参加型のイベントを開催

イメージ
今週は オンラインで参加型のイベント を開催していました。 セミナーは聞くだけになるので、前回から質問を受け付けてみたりと参加型のイベントを開催しております。 今回はインスタグラムアカウントをライブ診断するという、なかなかチャレンジングな企画でしたが参加者の皆様さには喜んでいただけたようです😁 そう考えるとだれもが放送局を持てるのが当たり前の時代になっているんだなとひしひしと感じております。 2020年3月のコロナ禍からオンラインのイベントがものすごく増えて、単なるセミナーでは集客が難しくなっているので、参加者の皆さんのためになる内容かつ、おもしろい企画が重要になると思います。 今後もオンラインでの企画は増えるとは思いますが、もっと楽しい企画がどんどん出てくることを期待しています。 といいつつも、個人的にはやはりオフラインが好きなんですね。今週は何社か伺わせてもらったのですが、やっぱり対面でお話するのは楽しい😁 お時間いただいた皆様有難うございました。

まだまだだけども、振り返ると歴史あり

イメージ
 カプセルは今期で18年目で、あっという間でもあり、色々あったなと感じております。18年もあると卒業したメンバーもおり、みんな元気かな?とふと思い出すのですが、このカプセルの前に、同じ名前のカプセルという会社を10年間共同経営してきました。 正確にいうと今のカプセルは元は「カプセルグラフィックス」という会社名で、デザインを主にしていました。なので以前経営していた「カプセル」から「カプセルグラフィックス」として別会社となり、15年ほどして「カプセル」に社名を変更したという、ややこしいことになっております。 そういうわけで、かれこれ28年間カプセルなのですが、前のカプセルのメンバーと同窓会を開催しました。 ほとんどが、映像やデザイン等同じ職種で活躍していましたが、ラーメン屋を開業して活躍しているメンバーもおり、みんな思い思いがんばってるなと感じております。 現カプセルは、デザインだけではなく、マーケティングからデザイン、そしてサイトやSNSや広告の運用まで一貫性を持った施策で集客をサポートしているのですが、個人的にはやはりデザインが一番得意でして(そりゃ28年もやってればそうですね)、得意なものはやっぱり面白いのです。 しかし、デザインはユーザー目線がとても大切なので、届けたい相手に近しいデザイナーがデザインしたほうが、やはり伝わります。なので、今は私よりユーザー目線を持てる社内のデザイナーがお客様の想いをデザインしています。 マーケティングも運用も私より優秀なメンバーが対応してくれており、安心しています。 1人で全てのことを行うことは出来ません。それぞれが得意なところを持ち寄って、集客というサービスを完成させていると思います。持ちつ持たれつです。 会社というチームで同じ目標を持って、それぞれが得意なことを持ち寄って毎日仕事をする。これって最高じゃないですか?そんなチームをこれからも作っていきたいと思います。 写真は前のカプセルの最初の最初の1995年に開催したイベントのフライヤーでして、このイベントがカプセルの源流です。

メンバー合同誕生会と展示会打上げ

イメージ
  今週は4〜5月生まれのメンバーの誕生会&4月のSNS活用EXPOの打上げでした。 私は21歳の時に友人と別の会社を起業したのですが、どうもその頃からの影響なのか、とにかく社内飲み会が好きで、コロナの影響もあってか、今の会社もやはり社内飲み会がメインとなっております😁 SNS活用EXPOではデザイナーもエンジニアもマーケッターも関係なく全員でビッグサイトで本当に一所懸命に団結して営業をしてくれました。本当に感謝です。打上げが始まるとすぐにSNS活用EXPO当日のことや、その後の商談などの話題になり、仕事って楽しいなぁと感じました。 我社はリモート6割・出社4割のハイブリッド勤務で活動していますが、リモートメンバーのタイミングが重なると社内に2人しかいないようなこともしばしばあり、なかなかコミュニケーションも取りづらいこともあります。 俗に言う飲みニケーションではありますが、皆で同じ釜の飯を食うことは人間として自分はとても大切なことだと思うので、これからメンバーが増えても拠点が増えてもなんとかこういう機会は増やしていきたいと考えています。たまには他社さんと合同で開催するのもおもしろそうですね。 コロナ前に1年間ほど「マーケティングフライデーナゴヤ」という、マーケティングに関わる人で集まろうというイベントを毎月第4金曜日に開催していたのですが、コロナもいよいよ終わりに近づきつつあるので、また開催したいなーと考えていたところ先日、「ナゴヤコネクト」なるベンチャー系のイベントが毎月第2・4金曜に開催されていることを教えてもらいました。 https://venturecafetokyo.org/programs/nagoya-connect/ これはおもしろそうですね〜 ぜひ参加させていただきます😁 2023年の私のテーマは「行」です。 1に行動、2に行動。34がなくて、5に行動です。 ところでなんで34がないのでしょうか?? 週明け我社のAIマスターに聞いてみます😁

やっぱり楽しく仕事したい

イメージ
  どんなメイン写真?とツッコミが入りそうですが、今日のテーマは「楽しく働く」です。3〜4月は展示会の用意と通常業務が入り乱れ、全社的にもピリついたムードが漂ってました。私自身も少々余裕がなく、色々なところで醸し出していたのかと反省しています。 そしてこの4月を乗り越えて強く思うことは「やっぱり楽しく仕事したい」でした。 なんのためにこの会社を作って、なんのために経営して、なんのために仲間を集めているのか、自分自身に問いただしてみました。「何をやるか」より「誰とやるか」とよく言われますが、その1つ前に「なんのためにやるか」が一番重要なのかなと。 「なんのためにやるか」>「誰とやるか」>「何をやるか」 ↑こんな感じでしょうか。 創業の想いはなんなのかとよく考えるのですが、自分自身それほど強烈な原体験があるわけではなく、よく聞く起業家のような強い想いがなかなか見当たらなかったのですが、この期間を経て、よくよく見直してみたら、現在のビジョンのそのものだったと感じています。 我社のビジョンにはしっかりと「楽しく働ける企業」と明記されており、忙しいとは心を亡くすとは昔の人はうまいこと考えたな〜と関心しております。 仕事なので苦しいときや悔しいときも山程ありますが、それでもデザインが好き、マーケティングが好き、クリエイティブが好きという気持ちが仕事を楽しいものにしてくれるんだと思います。 仕事が楽しいと効率も上がり、効果も上がると感じています。逆に楽しくないと効率も下がり、効果も下がり、もっと仕事が楽しくなくなります。 卵と鶏のようですが、「効果」はお客様あってのことで自分だけでコントロールすることは出来ません。しかし「楽しむ」は自分自身でコントロール出来ます。辛いことも捉え方によっては楽しめます。 私自身、これまでの26年間、人やお金や様々な問題がありました。心が折れそうになったりもしますが、その度に「また、サクセスストーリーの1ページが出来たな」と楽しむ方向で捉えてきました。(軽く麻痺してますね笑) このブログはカプセルに関係する皆さんに我社のことを知ってもらう目的で書いてますが、今日は自分を鼓舞するための記事になってしまいました😁 なんだかんだと言ってやらなきゃいけないなら、楽しんでやりましょう😄

今週は調子にのってウェビナー2本。みなさんおつかれさまでした

イメージ
  Japanマーケティングweekから2週間、今週は調子に乗ってウェビナーを2本開催。 (皆さん、詰め込んでしまいごめんなさい😅これからはもう少しゆとりのあるスケジューリングを心がけます) Japanマーケティングweekで告知したおかげで多くの方にご参加いただきました。有難うございました。 さて、今日は我々のウェビナーの方法を少し紹介します。 まずは集客については、基本は自社が持っているリストにメールで案内しています。一時は広告も配信していましたが、新規で参加される方は今は非常に稀で、我々は顧客への情報提供として捉えています。 メール配信については2週間前から何度か配信しますが、一番反応がいいのは前日です。 ウェビナーを開催しておいて言うのもなんですが、ウェビナーは優先順位がだいぶ低いと思うんです。そのウェビナー2週間前から予定をブロックするより、明日予定開いてるから見てみようかな?なんていう行動ではないでしょうか? そんな偶然に全てをかける訳にはいかないので、1日目はライブ配信、2日目・3日目は録画配信をして参加する範囲を広げています。 録画配信はコンテンツの再利用でもあり、工数もかからないのオススメです。 しかし、今回事件が・・・ お客様との打合せ用で我々はzoomを2アカウント有料契約しているので、その1つで2日目にウェビナーを録画配信していました。ウェビナー配信時間と同じ時間に同じzoomアカウントで打合せが入っており、5分前にzoomを立ち上げると 「現在の開催中のオンライン会議を終了しますか?」の文字。。 「え?、誰もzoomやってないよね?バグった??」 そうなんです。ウェビナーとオンライン会議は同時開催が出来なかったのです。 「あかーん!」といことで急遽もう1つのアカウントでzoomを作成し、お客様にメール&電話。 大変ご迷惑おかけしました。 そして3日目の録画配信日。 なんとその日も配信時間と打合せ時間がかぶっていることが判明。(学習しろってつっこまないで) よーし、もう1つのzoomアカウントでと思ったらなんとそのアカウントでもすでに会議中😢 「までじあかーん!」というわけで、急遽個人のzoomアカウントでURLを作って、またお客様にメール&電話。またまた大変ご迷惑おかけしました。 大変便利な時代になりましたが、いたる所に落とし穴が。 事

商談調整はTimeRexで決まり!

イメージ
  お!とうとう海外へ社員旅行か!?と思わせぶりな写真ですが、先週の展示会へ向かう途中の品川駅の1コマです😁 名古屋からビッグサイトの展示会に出展するには、メンバーは火曜から木曜まで宿泊となり、みんな海外旅行ばりの大荷物になってしまうのでした。地方から東京の展示会に出るには宿泊費・交通費・食費と経費負担が大きくなるので、なかなか難しいところです。 しかし、ほんとにメンバーみんなで海外旅行に行きたいところですね〜😄 と、いうわけで今週は展示会でお会いしたお客様とオンラインでの商談が始まっておりますが、 TimeRex というサービスはご存知でしょうか? 知ってる方は、今回は私の感動話しを聞いてください😆 知らない方はぜひ導入してください😄 TimeRex を使うと商談調整がびっくりすほど楽になります。 特に展示会後のような商談が入り乱れるときは 候補日がすでに埋まってしまっていることで再調整で お客様にお手間をおかけしてしまいますが、これで全て解決です。 しかも無料プランでかなり使えます😂 私が社会人になった約25年前は 複数人が参加する打合せの日程調整で 何度も何度も電話を繰り返していました・・・ そう考えるとかなり生産性は上がったと思いますが まだまだ日本は生産性が低いと言われていますね。。。 もっと柔軟にいろんなサービスやツールを試して 生産性を上げたいと思います。

Japanマーケティングweek出展の結果と振返り

イメージ
  今週は東京ビッグサイトで3日間、 Japanマーケティングweek にほぼ大半のメンバーで出展しておりました。 我々の規模では少々背伸びした展示会への出展ですが、今回3回目のチャレンジとして、色々と準備した経緯と結果をこれから展示会に出展を考えられている皆さんへの知見の共有と我々の備忘録として今日はブログを投稿します。 まずは過去2回の出展経験から分かったこととして   1.立地が重要(メイン通りに面した角地は必須条件)  2.来場者の多くは情報収集が目的  3.展示会後に思い出してもらうことが重要  4.人を集める施策が必要 ということでした。 1つ1つ詳細を記載してみます。 1.立地が重要(メイン通りに面した角地は必須条件) これはおそらく展示会で最も重要で、やはり人の流れは施策や商品だけではどうにも出来ないで、立地は超重要です。今回、我々のブースはメイン通りに面した3面が開放された場所にしたのですが、入口から一番遠い所にありました。来場者さんに聞いたところ、今回の展示会はとにかくブース前でのキャッチ(と言っていいのか?)が最高に激しかったようで、我々のブースにたどり着く頃には、かなり疲弊するようでした。 展示会なのでリード数を稼ぐのが重要なのですが、過度なキャッチは効果的にどうなのでしょうか? 話が脱線しましたが、とにかく展示会においては立地は最高に重要なポイントなので、大通り・角地は必須かと思います。場所が選べない展示会がありますが、立地がくじ引き要素で決まるのはとても運任せなイメージが強いので二の足を踏んでしまいますね。 2.来場者の多くは情報収集が目的 出展側としては、できればこの場で成約、もしくは商談をして検討フェーズに入って欲しいと思うところですが、来場者側目線では展示会は情報収集なので、出展側と来場者側の目的がすれ違います。我々も過去は目的を商談作成にしていましたが、その状態で商談が作れたとしても、成約にはなかなか結びつきませんでした。 なので、今回はリード獲得を目的としつつも購入障壁の低いサービスを開発して、まずは試してもらって信頼関係を築いていけるように設計しました。 結果はほぼ狙った通りで、来場者の目的に沿ったサービスラインナップをすることで、SNS運用に興味がある来場者であれば、しっかりとサービスを提案することができました。 今回リリー

SNSのビジネス活用が学べるカプセルアカデミー開校です

イメージ
  と、いうわけで今日はがっつり宣伝です。 我社のSNSコンサルタントのセミナーは手前味噌ですが、実は結構評判がよく、ウェビナーのアンケートでも「ためになる」とのご感想を沢山いただけるコンテンツなんです。 昨年のJapanマーケティングweekでのミニセミナーでもこの感じで毎回4~50人聞いてもらえます↓ 人が集まりすぎて、隣のブースから毎回怒られてました・・・ 内容もかなりよいので、これは見たい方が多いんじゃないかということで、サービス化しました。名付けて 「カプセルアカデミー」 (まんまですね笑) なんと構想が始まったのが去年の10月。 6ヶ月でサービスをリリースすることが出来ました。 やれば出来る! (自分は何もやってませんが・・・) 来週のJapanマーケティングweekでも案内するのでどれぐらい反応があるのか、分かりませんが、色々とトライしてみたいと思います。 カプセルアカデミー https://capsule-academy.com そして、Japanマーケティングweekに向けて、ひたすら準備準備準備準備準備準備準備準備準備準備準備準備の今週でした。

エンゲージメントスタジオの再設計

イメージ
  というわけで、今週は我社のディレクター細江ティのお誕生日会でした。 サプライズもいよいよネタ切れとなり、展示会ミーティング中に急遽サプライズを持ち込んでなんとか(バレバレだったような気もしますが汗)サプライズ成功でした😅 これマスクしていて分かりませんが、本人はろうそくを消そうとしています(笑 マスクといえば、着用にすることが自由になりましたが、皆さんの会社ではどうでしょうか?弊社も基本自由ですが、外しているのは自分だけのような・・・ 早くコロナが過去のものになってマスクしなくていい日常になってほしいですね。 さて、タイトルのエンゲージメントスタジオの再設計ですが、エンゲージメントスタジオって何?ってところが大半の感想かと思います。 エンゲージメントスタジオとはセールスフォースが提供しているマーケーティングオートメーションの機能で、メールを自動で送って、顧客が欲しい情報をスムーズに提供しつつ、商談の提案もしていくものなのですが、ここまで書いていて「カタカナ多っ!」と正直感じました。 そしてこのカタカナがややこしいうえに、次から次へと新しい言葉がでてくるのが、マーケティング業界(またカタカナ😓)なのですが、これが他業界からマーケティング系ってなんだか信頼ならないな・・って思われている原因の1つかと思っています。 我々としては、出来るだけ業界用語を使わないように、顧客の言葉で説明するように気をつけているのですが、気を抜くと「先月のコンバージョンに対するCTRは・・・」と言ってしまっています。。。 私がデザインを始めた頃は業界用語を使う事が一般的で、印刷会社に入稿する際にも印刷会社の窓口で業界用語を並べられ、ちんぷんかんぶんで随分と苦労しました。 職場も「俺の背中を見て覚えろ」的な空気が流れていて、鍛えらえたな〜と感じています。 今は、職場では育成する風土や環境があり、顧客には寄り添った言葉や態度で接することが当たり前な世の中ですが、この業界はどうも業界用語を使いたがるのです。 ホームページも、「公開」から「リリース」になって、その後「ローンチ」。。。。 ローンチ。。。。😑 公開でよくないか・・・ 仕事は人と人の信頼関係作りが大切だと思うんのです。 言葉1つの選び方で信頼関係が作れるか作れないか大きく影響すると考えています。 出来るだけ顧客目線に立った言葉でこれ

3月といえばホワイトデーそしてJapanマーケティングWeekまでもう少し

イメージ
  いよいよ、 JapanマーケティングWeek に向けて慌ただしくなった社内かと思ったら、ホワイトデーのお返しに慌ただしいのでした😄 こんなところで言うのもなんですが、物価上がってますね。ホワイトデーの準備に百貨店をウロウロしていて、「あれ?なんか予算と合わないぞ??」とめちゃくちゃ感じました。毎月の月次でも水道光熱費が目に見えて上がっており、会計士さんから「どこも大変ですよ」と聞いて、急激に物価が上昇していることをホワイトデーを通じて肌で感じでおります。 さて、いよいよ3月の中旬になり、4月5日から開催される JapanマーケティングWeek「WEB・SNS活用EXPO」 の出展に向けて社内はバタバタ状態です。 2017年から展示会出展を始めて、痛切に感じることは 準備の重要 さです。 出展者は当日のパフォーマンスに全力を注ぎますが、来場者目線になると事前にネットで検索してどこのブースを回るかだいたい目星をつけています。(自分もそうです。だって全部歩くのは疲れるし、キャッチみたいのも面倒じゃないですか) そうすると事前の準備がめちゃくちゃ重要なんですが、この準備ってやつが、すればするほど、次から次へと新しい課題とタスクを生み出してくれます😓 ・開催2週間前にして商品の見直しをやる。 ・それに伴い、ランディングページやチラシや料金表も変更する。 ・当日のトークスクリプトも変わってくる。 うーーーん、ジェットストリーーーム。(ラジオを聞く人に分かるはず) というような日々が続いております。 まぁ、しかし明るく楽しく前向きにメンバー一丸で乗り越えていきたい思います。 あ!白衣をクリーニングしなくては!!

よーし!新年会するぞ!って思ったらすでに3月の件

イメージ
  なんだかんだあって、ようやく新年会を開催。 もう3月やん。。。しかもひな祭りやん。。。 ってことで時の流れの早さに愕然としてますが、新年会から上半期の業績報告会を今週は開催しました。 毎年新年会では今年のテーマを漢字一文字に込めて各自発表をするのですが、今年から参加のメンバーの個性的なテーマや、まさかもかぶりもあったりとワイワイとやらせてもらいました。 ちなみに私の今年のテーマは「行」です。 コロナになってリモートが増えて、とても便利になったり商圏の範囲が広くなったりとメリットも多かったのですが、会いに行けないことや現場に行けないことで、マーケターやデザイナーが本来肌で感じなければならない大切なことが希薄になってしまったなーと感じ、今年は行きます。行きまくります。 そして行動します。思い立ったら小さくでもまずは行動します。40代最後の年となり、やりたいことはすぐにでもやっておかなければ、いつやれなくなるか誰も分かりません。最近そのことをひしひしと感じてしまい、来社いただく金融機関の方や営業の方にもくどくどと語ってしまうのでした。 我社は10月が年度始めとなりますが、2月までの5ヶ月が上半期、3月から9月までの6ヶ月が下半期になります。なにかアンバランスなのですが、これは上半期の施策を早めに振返り、改善した施策をできるだけ長い期間おこなえるように、あえて上半期を短くしています。 なので、上半期が終わるのが早い!!すぐ終わります。 というわけで、今期上半期はなかなか苦戦中ですが、全員方向性を一緒にして進めれば、必ず実現できるはず!と夢と希望を持って下半期もがんばります。 今年の新年会は 金山の一鳳(いちおう) さんでランチをいただきました。風情ある建物で、名古屋コーチンが食べられます。味もいいですが、全て個室なので会社で使うにはとても使いやすいお店でした。

インスタグラム運用に間違いなく役に立つセミナーを開催

イメージ
  まぁまぁ強気なタイトルですが、2月15日に我が社のSNSコンサルタントによる、インスタグラム運用の旬をお届けするセミナーを開催してました。 まぁまぁ強気なタイトルは、自分もセミナーを聞いてとても学びが多かったからなんです。 インスタグラム運用は、どうしても分かりやすいフォロワー数の増減に一喜一憂しがちなのですが、企業がインスタグラムをどんな目的で運用し、どんな成果が欲しいのかによって、今は色々と指標となる数字が違うんです。 インスタグラムもビジネスで使うとなると他の施策と同じようにPDCAを回すことが必要となってくるのですが、投稿する行動は大半の企業が出来ていますが、肝心のチェックが抜けていることが多く、成果になりずらい投稿を毎日繰り返しているという負の無限ループになっている場面によく遭遇します。 うーん、辛い。。。😢 というわけで、そんな負の無限ループから抜け出すきっかけになるセミナーでしたので、あえて強きのタイトルにしてみました😁 詳細はこちらからどうぞ https://capsulegraphics.jp/magazine/magazine-947/ 後ほど動画配信も予定していますので、ご視聴になりたい方はこのブログのメッセージや弊社ホームページのお問い合わせフォームにリクエストください😄 しかし世の中はウェビナーになり、いつでもどこでも好きなセミナーに参加できるようになり、セミナーを聞く側もする側にも本当にいい時代になったなーと実感しております。 どうやら3月も面白いセミナーを企画中のようなので乞うご期待!

バレンタインデーの意味合いがだいぶ変わってきた

イメージ
今週はバレンタインデーでしたね。我が社は男女比が大体五分五分なので、バレンタインデーのイベントも開催するのですが、誕生日は「おめでとう!」って掛け声をかけれるんですが、バレンタインはなんと言えばいいのか分からず、なんとなくしどろもどろになりませんか?うちだけでしょうか? しかし毎年色々と考えてチョコを選んでくれて本当に感謝しております。今年は男性陣それぞれに写真のように違った味の組み合わせでした。 自分のチョコは味は同じですが、カカオの配分量が違う組み合わせで「社長なら味の違いが分かると思い」という事でいただきましたが、ほぼ分かりませんでした(笑 自分がバレンタインのターゲットじゃないので感じられてないだけかもしれませんが、ここ最近のバレンタインは恋愛イベントというより、いつも有難う的な感じのイベントになったのかなと感じてます。 子供達も手作りしてますが、学校や習い事の友達に配っているようで、バレンタインの目的ってなんなんだろうと考えてしまいますが、時代が変わればイベントの目的も変わるという事で、変化する者が生き残れるんだなと、無理やりこじつけております。 そんな子供達に今年はこんなチョコをもらいました。 「戦国武将チョコ」 よく分かってらっしゃる。 今週もどうする家康が楽しみです。

Googleカレンダーを使った悩ましい工数管理との戦い

イメージ
  2月6日は「スノームーン」ということで、地球から最も遠い満月のようでした。確かになにか白っぽいなと。そして信号待ちのチャンスに撮影。赤信号の赤丸とシンクロして、紅白な感じがなんだかおめでだい感じじゃ無いですか?ねぇ?だめ? しかし、日本の道路は電線が多いですね。 見てください。せっかくのスノームーンも写真は線だらけ。もう満月を撮ってるのやら、電線を撮ってるのやらほぼ分かりませんよ。 最近はスマホで撮影すると、写っている人を消せたりする機能があったりしますが、それを使うとこの電線もきれいに消せるのでしょうか?それであればいいですが、そうなるともう何が本当で何が偽物か分からなくなりますね。 写真(今どきは画像と言ったほうがいいのでしょうか)は真実を切り取るからいいと感じるのは自分だけでしょうか・・・ さて、前置きが長くなりましたが、皆さんは工数管理は何かツールを導入しているのでしょうか?我々はスケジュール管理を各自の会社用のGoogleカレンダーを作成し、そこに打合せからデザインから企画まですべての業務を入れて管理して、毎月業務やサービスごとに時間を集計しているのですが、これが面倒かつ、メンバーによっては15分単位で計測したり1時間単位だったりとバラバラで、ざっくりとした工数管理しか出来ていない状態です。 ざっくり数字だからやる意味ないよね?ってことで集計しないと、どのサービスに時間がかかっているのか分からないので売上は高いけど実はめちゃくちゃ時間がかかっていてサービス単体では赤字になっているのに、売上が高いものだからそのサービスを重点的に営業してしまったり、実はあまり工数がかかっておらず、利益を上げているけど売上額が小さいのでそのサービスを止めてしまったりと様々な弊害が出るのでざっくりだけど知っておかなければならない数字なんです。 しかし、毎月毎月忙しいメンバーに「00日までに皆さん時間集計よろしく〜」と言うのが、もう心苦しくて心苦しくて・・・ 時間集計した結果がどのように反映されて、どのように業務の改善につながっているのかをちゃんと分かるようにする必要があるのですが、まだまだそこまで至っていないのも正直なところです。 この工数管理も前回のセールスフォースやクラウドストレージと合わせて奮闘記を残していきたいと思います。

セールスフォースの再構築

イメージ
  2017年から名古屋でビジネスフェアやメッセナゴヤに出展を始め、今年で展示会に出展すること7年目です。去年から少々背伸びをしてビッグサイトへ出展しており、おかげさまで沢山の名刺をいただく事が出来ております。 展示会後は役に立ちそうな情報やセミナーなどを名刺交換してもらった方々にお知らせするためにセールスフォースを使用しています。 実は2019年から導入していたのですが、導入時と現在では我々の営業フローも変化していて、セールスフォースがメール投稿マシーンと化していたのですが、昨年末より、セールスフォースさんとサークレイスさんの支援を受けて再構築を進めて、1月末にいよいよ完成しました。ご協力有難うございました。 今回は営業フローだけではなく、商談から契約まで一元管理かつ出来るだけ自動化して人的ミスを無くすことと不要な業務の削減を目的として構築してもらいました。 10人規模の会社でセールスフォースの導入は少々オーバースペックなのでは?という声も聞こえそうですが、自社の課題として ・どんどん業務ツールが増えていく ・現状と未来の案件の数字が共有出来ない ・社内業務はアナログな部分が多くミスが出る のような現状があり、これから事業拡大していく上で、少人数の今のうちに仕組み化に投資しようと判断したわけです。 2月はマーケティング部長と共にセールスフォースのルールを作り、3月から全メンバーが使用出来ることを目標に現在進行中です。 まぁなかなか思い通りにはならないとは思いますが、根気よく進めていきたいと思います。 また1ヶ月後ぐらいに進捗をお知らせしたいと思います。

クラウドストレージの葛藤

イメージ
  世の中がコロナ過になる少し前に、社外からでも自社内のデータを使って仕事が出来ると、仕事する場所を選ばないからいいよね!とVPNを利用したNASサーバーを社内に設置したところ、2020年3月の緊急事態宣言で全社員一気にリモートとなり、先見の明があったな〜なんて喜んでいたのですが、どうやら自宅からNASサーバーのデータをやり取りするのは、ダウンロードやアップロードの時間がかなりかかっているようで、生産性が低い!とデザイナー陣営からの要望があり、いよいよクラウドストレージの検討に入りました。 大体検討がつくのがDropboxでしたが、Tooさんに相談したところBOXも提案してもらい、ここ数日色々と説明してもらいました。 いやー、また固定費増える笑 そうなんですが、やはり効率が悪いのはいただけないので、何かしらを試しに導入しそうな雰囲気です。 今回クラウドストレージの導入にあたり、色々と検索してみたのですが、なかなかよい記事がなく、使ってみないことには分からないという結果でした。 しかし、クラウドストレージ系は年間契約が多く、契約しても合わないな〜なんてことになると無駄な経費が発生してしまうというリスクがあるので、せっかくなのでこのブログで人柱になろうかと思います笑 現在使っているNASサーバー+VPSは社内からのアクセスは快適で、常にバックアップも取ってくれており、かつランニングコストも低いのが魅力的ですが、いかんせん外からのアクセスが不安定なので難しいところです。 我社のPCは全てMacで業種的にもDropboxが相性が良さそうなのですが、どうやらAppleのセキュリティの変更で、以前はDropboxのデータを直接編集出来ていたそうなのですが、今は出来ないそうなんです。(Dropbox側もこの解決にがんばってくれているようなのですが) また、我々はadobe製品をメインに使っているのですが、adobeは当然ながらadobeクラウドのみサポートしていてDropboxはサポートしていないので、データによっては不具合を起こす場合もあったりなかったりするそうです。(こ、こわい・・・) しかしadobeクラウド同じアカウントでないと共有できないなどのしばりがあり、どのやり方も一長一短あり悩ましところです。 ですが、このままでは効率の悪いままメンバーが働くことになるので、何かし

創立18周年を迎えてしまった

イメージ
  2023年1月18日で株式会社カプセルは創立18周年となりました。みなさん本当に有難うございます。これからもメンバー一同、デザインで人と企業をつないで、最良の関係と最高の幸せをもっともっと創っていきます。 というわけで、私が30歳の時に創立して18年が経ちました。写真は幹部しかいなかった2016年頃の写真なのですが、7年前なのになんだかノスタルジックな雰囲気を醸し出しております。 振り返ると、「18年でここか〜」や「よくやってきたな〜」等々、ネガティブな想いとポジティブな想いは秒速で頭の中を交差しますが、なにはともあれ18年、マーケティング業界で仕事をさせてもらっていることに感謝です。 最初は雑誌のデザインから始まり、広告デザイン、webデザインと広がってきましたが、創るだけでは効果が出ないことが分かり、創る前のマーケティングや創った後の運用に力を入れつつも自社プロダクトの開発をして失敗して撤退してと、ほんとに色々経験させてもらいました。 2014年にはメンバーがほぼ退職し、残ってくれた1名とまた1から仲間を探して、この4人が現在のコアメンバーになり、今支えてくれているので、自分はまた新たな挑戦が出来ています。 過去の失敗を無駄にしないためにも、今回も挑戦します。 過去の失敗の反省点は ・ユーザー目線が足りなかった ・たゆまぬバージョンアップが出来なかった ・マネタイズが甘かった そして、なにより自分を過信しすぎていた。 今は、これらの原因を潰せるように準備をしています。 ここまで、一緒に走ってくれたみんな有難う! そしてこれからも楽しんで走っていこう!

満足度調査アンケート

イメージ
  あ!っと気づいたら1月も半分が終わりましたね。。は・や・い・・・ 1週目はほぼ正月休みだったの致し方ないですが、いよいよ我々も周りも正月気分も抜け、本格始動し始めたのではないでしょうか? そんな中、SNSやWEBコンサルティングをおこなっているクライアントの皆様にお忙しいなか、満足度アンケートにご協力いただきました。ご協力いただきました皆様、本当に有難うございました。 大変貴重な意見を聞けたと共に、これからのコンサルティングの内容のブラッシュアップができ、さらに満足度を高められるのではないかと感じております。 今回初めて満足度調査アンケートをおこなってみましたが、どんな結果になるのかハラハラしていましたが、実施してよかったです。 クライアントの皆さんの声が聞けたことや、ご要望を把握できたことはこれからも最良の関係を構築出来るのではないかと感じました。 ちゃんとどう思っているのか、どう感じているのか聞くべきですね。 「たぶんこうかな〜」とか「こう思ってるんじゃないかな〜」でボタンの掛け違いがあるのはもったいないですからね。 コロナ過でオンラインが普及しましたが、ヒアリングやディスカッションはやはり直接会うことが重要だと感じてしまうのは自分だけでしょうか? オンラインでもいいこと、オフラインだともっといいことを使い分けて仕事をしていきたいですね。

名古屋の企業なら1月5日は初えびす

イメージ
  あけましておめでとうございます! 2023年もよろしくお願いします! と、言いますか「2023年」って響きがすごくないですか?「2001年宇宙の旅」という映画を見ては、未来は宇宙旅行か〜なんて思っていたら、その22年後が今。 未来感がすごって思うのは自分だけでしょうか? さらにターミネーターは2029年から来ているの後6年後。。 最近のAIや量子コンピューターのニュースを聞くとターミネーターやロボコップなどの世界も現実を帯びてくる感じがしております。あんまりよくない未来ですが。 しかしこのままAIが発達していくと、人間の役割は何になっていくのでしょうか? 家畜を育てるのに多大なエネルギーを使うから代替肉が開発され、温暖化が進んだからGX(グリーントランスフォーメーション)などと新しい単語を使って環境問題に取り組んだりと。 しかし大体の原因が人間で、その課題をまた人間が解決するという、マッチポンプのような仕組みになっております。 人間とはなんなんでしょう?? なんてセンチメンタルになってますが、世の中様々な課題が山積みです。その課題を解決する事が仕事だと思います。 我々の使命はデザインを通して人と企業を繋ぐ事です。2023年もより多くの人と企業をつなげて最良の関係を作っていきたいと思います。 というわけで、今年も1月5日は熱田神宮の初えびすに出かけたのでした。昨年はガラガラだったのに今年は人コロナ前のように人が多い!!